【ご高齢のお父様・お母様が心配な方】
89歳までお申込可能な保険

lp, 傷害保険(自転車保険含む), 生命保険

元気に楽しく暮らしているご高齢者を見かけることが多いですね。

でも、我々子世代(40~60歳前後)は、高齢の親を心配することが多々あります。
何かあった場合に備えて保険に加入させたいけど、高齢者だから難しいよね…

そんなことはありません!ご高齢者でもお申込可能な保険があります。

えっ、そうなの!?

この記事では、70歳・80歳を超えたお父様・お母様がお申込可能な保険を解説していきます。

89歳まで申込可能な保険

89歳までお申込可能な保険!?そんな保険があるの?

はい、あります。

生命保険について

まずは、生命保険についてです。89歳まで“どなたでも”お申込可能な生命保険です。

“どなたでも”!?

はい、“どなたでも”です。商品名は、「おまもりがわり」です。

あっ、CMで観たような気がする。

4つの特長があります。

シンプルな4つの特長
①89歳まで入れて、99歳まで保障の継続が可能です。
②保険料は分かり易く千円単位でご検討いただけます。
③お葬式代程度の少額保障の準備に適しています。
④保険料は更新後も変わりません。※死亡保険金額は逓減します。

へぇ~、なかなかいい保険だね。
さっき“どなたでも”申込可能と言ってたけど、それは本当なの?

「おまもりがわり」には3つのタイプがあります。

1.死亡保険
体調に不安がない方向けです。

2.引受基準緩和型死亡保険
体調に不安のある方向けです。

3.無選択型死亡保険
体調に不安があり、一般の生命保険に断られた方向けです。

なるほどね。保険料と保険金額はどんな感じなの?

保険金建もご用意しています。*
*保険金建…死亡保険金額を決めて、保険料を支払う契約

また、医療特約(疾病&災害)もつけられます。

本当にいいね!もっと詳しく知ってから申込もうかな。

傷害保険について

ちなみに、お父様・お母様は自転車に乗られますか?

乗る機会は多いね。

全国の自治体で自転車保険の加入義務化が進んでいます。
お父様・お母様は加入されていますか?

たぶん、入っていないだろうね。

それは心配ですね。ご自身がケガされたり、自転車事故のお相手から高額な賠償金を請求されることもありますからね。
そのような万一の事態に備えて、89歳まで入れるご高齢者向けの自転車保険があります。

それも教えてよ!

商品名は、「おまもりがわり 傷害保険」です。 

賠償責任保険が付帯されており、加入が義務づけられている自転車保険の要件をを満たします。
また傷害保険なので、日常生活のケガも24時間補償します。

高齢の方は転倒しやすくなり、骨ももろくなるため骨折するリスクが高まります。

この保険では、骨折された場合に骨折保険金をお支払いできます。

また、うれしい無事故継続割引がついています。

確かにケガのリスクは高いからね。保険料と保険金額はどんな感じなの?

加入年齢70歳 男性、月払い保険料3,000円(しっかりプラン)の場合

ご高齢者でもお申込可能な生命保険と傷害保険を解説しましたが、いかがでしたか?

知ることができて良かったよ。ありがとう!!
早速、問い合わせて申込もうかな。

何かあった場合に備えるため、保険は必要です。
ご高齢者のお父様・お母様の心配を考えて、適切な対応を取って頂けますと幸いです。

〈引受保険会社:トライアングル少額短期保険株式会社〉
7800-01(202006新)